ブログを作ると管理者として様々なパフォーマンス指標を確認できます。セキュリティ関係は対応必須かな、と思うのですが、トラフィック関係は何ともしがたいところがあるのかなと思ってしまいます。
LCPってなに?
LCP(Largest Contentful Paint)とはページの読み込みの速さを計る指標らしく、速い方がいいらしいです。
WordPressのプラグイン「Site Kit」やウェブページ「PageSpeed Insights」などで測定できます。
適当にブログを作ったら8.2秒とか割と壊滅的な数値が出てしまいました。
何とかしようと思ってプラグインを入れたり画像を見直したりして頑張ったのですが、いろいろやりすぎた結果サイトのデザインが崩れて画像が表示されなくなってしまいました。
仕方ないのでいったん初期化して、トップ画像とロゴだけ配置して測定した結果がこちら

▲マークは「要改善」らしいのですが、作成した瞬間要改善ってどういうことなの・・・
モバイルのLCPは無理ゲー?

作った瞬間要改善って、いったいどうすればいいんでしょうか・・・
ということで調べてみたのですが、これらの測定はモバイル(携帯電話)とPC(デスクトップ)があり、モバイルはスコアが低めに出るそうです
必要なプラグインを入れて、1本目の投稿をした段階での測定結果がこちら

プラグインを追加した影響で多少スコアが悪化していますが、あまり影響はないですね。
大体みんなよくない
先ほど紹介したPageSpeed InsightsではURLさえわかれば他のブログの測定もできます
いくつかのサイトを拝見したところ、私と同じように皆さんモバイルの数値は厳しめとなっているようでした。

というわけで、体感速度がしっかりでているのであればスコアはあまり気にしないことにしました
ということは、結果だけ見れば色々設定をいじっていたずらにデザインを崩壊させ、無駄に初期化して再設定しただけということですね
行き当たりばったり、ダメ、ゼッタイ
ちゃんと調べることが大切、ということで・・・
コメント